コミティア148

もう一週間前になるけど、コミティア148にサークル臨界として参加しました。
来ていただいた皆さんありがとうございました。BOOTHの通販はまだちょっとあるのでよろしくお願いします。

コミティアには昨年に5年ぶり(!)に復帰した。なんでまた出るようになったのか、みたいな話は…簡単に言うと少し漫画の元気が貯まった状態のため。
しなくてもいい話からいきなり始めると、一番賑やかだったころの半分以下ぐらいの数しか今出ないので、締め切り守れるようになった割にできることが少ない(予算上希望の装丁が難しい、オフセットも無理)んですけどそれでも以前から読んでくれている人が顔を見せてくれたり、新しい人が手に取ってくれたりと大変ありがたいことばかりです。
もともと周囲の波に少し乗っかってただけのサークルだという自覚は大いにあるのでまた地道にやっていく。
今回の新刊は初めての旅行記、ベトナム編でした。個人的には漫画の書き方をだいぶ変えた回で、文章ネームからコマ割りに当てはめるようなかたちで起こしてます。エッセイだから仕方ないけど文章が多いのはそのせいかな。これはベトナム行く前にも大阪遠征があったり、PCが壊れてまともに作業できなかったりとなかなか描く時間がなかったのでこうなった。
結構半端な内容で申し訳ないです…年内に他の旅行記とあわせて完全版を出したい気持ち。

いまだにペース配分もできないの?もっと前から書けばいいんじゃない?
リファレンス

自己満足ですけど今回の旅および漫画のリファレンスはこのあたり(紙媒体のもののみ)。
本当は作中に登場する(ねじこまれる)名詞の簡単な紹介を巻末に添える予定だったのだけど…完全版を作るときには入れたい。『ハノイ挽歌』の表紙の犬に背格好が似ている野良犬を見かけて驚いた。あと表紙の人がカゴじゃなくて洗面器を持っているのは開高健の本に出てくるから。

お気に入りのネタは何回使ってもよいのだ、ということを先人たちから学んだので、今後はネタを勿体ぶらずに何度も擦っていこうと思うよ。どうせそんなに深く読む人はそうそういないしね!
おまけ・写真など


表紙の初期案。こっちの方がベトナムっぽかったかも?あとがきにも書いたけど、ほんとうに映え写真がなかったんだよ。


この手の張り紙は万国共通。翻訳しなくてもなんとなく読めるよね!TIENは「金」さ。


よく見てね。犬だよ犬。


B52戦勝博物館。野良鶏がいたのもココ


表紙の写真の加工前。これはタイ湖の東側にあるエリアなんだけど、飲食店や客引きが多くて賑やかだった。福岡の中州みたいな感じ??


これはできてまだ2~3年のぴかぴかハノイメトロ。秒までカウントする時計、こんなもん東京に置いたら人が狂うぞ!!!!


ロンビエン橋から。思った以上に、大師橋に、似ている…
詳しくは漫画で描くけど、ここが一番怖かったスポット。


賑やかなハノイの夜。
こうやって雑多に見えるエリアばかり写真に撮ったけど、実際には近代的な建物もガンガン建ってるし、もうだいぶクレンジングが進んでいる印象を受けた。早めにまた行きたいね

次は今週末に韓国・ソウルに向かうよ。
でも旅の目的だったグエムル像には間に合わず、すでに撤去されてしまったんだ。
ソウルでどこを回遊しよう…
コメント